11/24: 令和3年度車和裁学院作品発表会

チケット教室の方々や工房の和裁士が着物制作や創作着物・リメイク着物
など日頃の学習を発表。

自作着物・創作着物・リメイク作品

わかりやすく半襟付けのポイントの講習

富山新聞に発表会の様子が掲載されました。
08/19: チケット教室の皆さんが制作した作品展示
会社勤めの方や主婦の皆さんが、週2回通いながら自分の着物や母・祖母から譲り受けた着物をリメイクして、思い出や想い想いの作品に作り替えてみました。

留袖、小紋などを几帳にしました。

ミニ着物、帯、インテリア、ワンピースにリメイクしました。

制作した作品が、北日本新聞に掲載されました。
留袖、小紋などを几帳にしました。
ミニ着物、帯、インテリア、ワンピースにリメイクしました。

制作した作品が、北日本新聞に掲載されました。

本学院の和裁士の方々が「香港」題材の振袖を仕立てました。

令和2年4月4日(土)北日本新聞に掲載されました。

令和2年4月4日(土)富山新聞に掲載されました。
11/08: 令和元年10月20日(日)「第33回みんなdeキモノ」

きもの愛好家38名が射水市放生津町の内川の家「奈呉」に行きました。
古民家「奈呉」でハーブ演奏とステンドグラス紙芝居を楽しみました。
古民家「奈呉」の前で記念写真を撮りました。
03/14: 平成31年3月10日「第31回みんなdeキモノ」

きもの愛好家が集い二胡演奏と山町筋のひなまつりを散策しました。

今回は本学院生徒作品展示と張 鶴氏の二胡演奏を楽しみました。

参加者66名が展示と演奏会会場前で記念写真を撮りました。
03/18: 平成30年3月11日「みんな de キモノ」

高岡山町筋ひな祭りに合わせて着物愛好家が集いました。

本学院2階教室で「みんなdeキモノ」30回の節目に落語家金原亭馬玉師匠の落語会を楽しみました。

車和裁学院前で着物愛好家47名が記念写真を撮りました。
01/25: 平成30年1月20・21日高岡 「山町筋の天神様祭」
車和裁学院では、親子3世代それぞれの掛け軸を展示と天神様の衣装を着て記念写真を撮るコーナーを設けました。

展示の様子が北日本新聞の記事になりました。

富山新聞に掲載されました。

北陸中日新聞の取材もありました。
きもの愛好家34名が海王丸パークに集いました。
今日は、7月18日「海の日」で海王丸総帆展帆を見学し遊覧船に乗船しました。
第一イン新湊でシロエビやカニの昼食をいただきました。
04/16: 平成28年4月9日(土)「第25回みんなdeキモノ」
着物の愛好家25名が高岡古城公園の満開の桜見に出かけました。
利長くんも参加してくれて大変楽しい桜見になりました。

翌日の北日本新聞に掲載されました。
03/15: 第16回山町筋のひなまつり
H28.3.12・13高岡・山町筋のひなまつりが開催されました。
土蔵造りの町がひな祭りで華やぎました。
車和裁学院でも七段飾りと帯や御祝着で作ったお雛様を飾りました。